海洋生態系に取り込まれた炭素「ブルーカーボン」の重要性を紹介する特設サイトを公開

Let’s Share!

館内で展示している壁面アート「BLUE CARBON」をより深く理解いただける特設サイトを公開しました。

ブルーカーボン.jpg

「BLUE CARBON」について理解を深めるデザインアート

ブルーカーボンとは地球温暖化の要因とされる温室効果ガスのCO2から、海で植生の光合成などを通じて貯めこんだ炭素のことで、地球温暖化対策の新しい選択肢として注目されています。また、ブルーカーボンによる二酸化炭素吸収源対策に取り組むことは、生物多様性の保全につながるとして期待されています。

ブルーカーボン壁面.jpg
館内に展示されている壁面アート「BLUE CARBON」
    
サイト画面.png
ブルーカーボンの主役として注目されているアマモ(海草)

アトアでは、来場者に「ブルーカーボン」について理解を深めてもらおうと、自然界に排出された炭素の流れや、空気中から土壌中への炭素貯留速度などをイラスト中心に表現した壁面アート「BLUE CARBON」を2022年3月に制作しました。

今回の特設サイトでは、アート内では解説しきれなかったキーワードについても補足説明を加え、二酸化炭素吸収における役割や現状を紹介しています。特に炭素をとても素早く貯めこみ、世界中の浅い海に広く分布していることからブルーカーボンの主役として注目されているアマモ(海草)は、実際に生えている様子を動画でみることができます。

環境学習の教材として活用いただけるようデザインデータとアイコン(キーワード)説明は、特設サイト内からダウンロードができます(個人利用・教育目的に限る)。

【BLUE CARBON特設サイトはこちら】