3月8日に新たにオープンした「átoa LAB」で、アトアオリジナルグッズを販売
2024年3月8日(金)にオープンした「átoa LAB(アトア ラボ)」では、アトアオリジナルグッズを取り扱う「átoa LAB SHOP」が新たに登場しました。「átoa LAB SHOP」では、飼育員のこだわりが詰まった新商品『ペンギンアクリルキーホルダー』と、生きものの生態や特徴を2コマ漫画でユーモラスに描いた『ポストカード』を新たに販売いたします。

■ペンギンアクリルキーホルダー
アトアでは全7羽のフンボルトペンギンを4階SKYSHOREで飼育展示しています。各個体には名前が付いており、お腹の斑点模様や顔つき、性格などは個体によって様々。
そんな個性豊かなアトアのフンボルトペンギンたちに注目して欲しいという想いから、「アクリルキーホルダー」として販売することとなりました。商品開発を計画する際には、担当飼育員が個体ごとのイメージカラーを考え、識別しやすいお腹の斑点模様の特徴が分かりやすいように写真選びにもこだわりました。


ペンギンの名前の由来
実はアトアで暮らすフンボルトペンギンの名前は、"高知県"にゆかりのある人物や物事が由来になっています。各水族館や動物園の飼育担当者の方やお客さまも一緒に考え、愛情をもって名付けられた名前をアトアでも大切に引き継いでいます。
・まきの(♀)...高知県出身の植物学者、牧野富太郎さん より
・たけち(♀)...土佐藩の志士、武市半平太さん より
・やなせ(♂)...高知県出身の漫画家、やなせたかしさん より
・アサヒ(♀)...アサヒビール より
・アイ(♀)...2010年生まれのアイ。その年に高知県で開催された「土佐・龍馬であい博」のイベント名 より
・くもん(♀)...高知県出身の数学教育者、公文公(くもんとおる)さん より
<例外>
・トマト(♂)...人工育雛(※)の期間があり、その担当者が名前を付ける前日に食べていた夕食 より
※人口育雛(じんこういくすう)...何らかの理由により親がヒナを育てることが出来ない場合に人の手で育てること
担当飼育員による【アトア ブログ】にて詳しく紹介! ▷ 詳しくはこちら
販売初日には、カラーだけでなく名前も個性があって可愛い!と、お客様からたくさんの嬉しいお声をいただき、お土産に購入される方がたくさんいらっしゃいました。さらには、担当飼育員がおススメしたい楽しみ方の一つは、毎日12時にペンギンのフィーディングタイムを4階SKYSHOREで開催しているので、気になったペンギンについて飼育員に質問していただき、自分の"推しペン"を買うのがオススメです。
【生物紹介】
●フンボルトペンギン
英名:Humboldt Penguin
海中を飛ぶように泳ぐペンギンは、硬く詰まった骨で筋肉を支えるため、体長が同じくらいの他の鳥より6倍も体重が重く、本種の場合、約4kgもある。
■2コマ漫画ポストカード
生きものの生態や特徴をユーモアあふれる2コマ漫画で紹介したポストカードです。絵柄は全10種。ウミガメの種類によって異なる食べ物の好みやハダカデバネズミの感覚毛についてなどを紹介。思わずクスっと笑ってしまうような内容にぜひご注目ください。
