átoa Blog
アトアの飼育日記

あのペンギンの名前は、なんてゆうの??

Let’s Share!

みなさん、こんにちは!9月もまだまだ暑い日が続いていますね。

このブログを書き始めた8月頃から、アトアのフンボルトペンギンたちは、続々と「換羽(かんう)が始まっています!換羽って何??と思われた方は、ぜひ、こちらのブログをCheckしてみてください↓↓

【過去Blog】アトアのフンボルトペンギンたちの換羽

ちなみに、2025年の換羽トップバッターは「くもん」でした!アトアの公式Xでは、#átoaペンギン換羽コレクション2025で換羽中の様子を投稿しているので、そちらも併せてご覧ください!

さて、現在「ペンギンのフィーディングタイム」を毎日12時から約10分間、実施しています。(※生体の展示状況によって中止する場合があります)餌を食べる様子をご覧いただきながら、飼育員がペンギンに関するお話をするイベントです。

ペンギンフィーディングタイム.jpg

イベントの中で、「飼育員は、1羽ずつを見分けていて、どのペンギンに何本の魚を与えたかを記録しています!一番、見分けてもらいやすいポイントは・・お腹の斑点模様です!」とお伝えすると、お客様の視線が、一気にペンギンたちのお腹に集まり、「ほんまや!」「全然違うやん!」と言ったお声があがります!

ほかにも背の高さや顔つきが違うなど、1羽ずつを見分けてもらうポイントがいくつかあるのですが、お腹の斑点模様の数や場所は、アトアで飼育している7羽とも全然違うんです!

私はイベント時に7羽の中で、すぐに見つけてもらいやすい「アサヒ」の特徴をお伝えしています。「どこにいるか、分かった方は指をさして教えてください~!」というと、お客様が「アサヒ」を探して「ここにおる!」とニコニコしながらお答えしてくださるんです。イベントの中で私が楽しみにしている瞬間でもあります

せっかくなら「アサヒ」だけでなく、他のペンギンたちもぜひ見分けてもらいたい!推しのペンギンを見つけてほしい~!と思っているので、全羽の特徴的なお腹の斑点模様をご紹介します★

1羽ずつの斑点模様をご紹介

まずは、やっぱり一番見分けてもらいやすい「アサヒ」(♀)から!

あさひ.jpeg

なんといっても斑点の多さ、斑点だらけのお腹です7羽で一番斑点の数が多いんですよ!

2羽目は「まきの」(♀)です。

まきの.JPG

斑点がテン・テン・テン・と横並びにあるのが最大の特徴!

「アサヒ」の次に見分けてもらいやすい!と思っています。

3羽目は「やなせ」(♂) 

やなせ.JPG

お腹の斑点をつなげると・・のようにみえませんか!?

イベントで「やなせ」の斑点を説明すると、「かわいい~!」というお声がよく聞こえてきます「ハートは、"やなせ"」と覚えてくださいね

ちなみに私は新人の頃、先輩に自信満々で「は、"まきの"ですよね!」と言ってしまいました・・( Д)「まきの」と全然違うのに・・これを書いていて懐かしいな~と思っています()

4羽目は「くもん」(♀)

くもん.JPG

お腹、下側の斑点をつなげてみると、五角形のように見えるのが特徴!

ちょっと見分けるのが難しくなってきましたか??あと3羽続いていきます。

5羽目は「トマト」(♂)

とまと.jpeg

お腹のいろんな場所に、斑点が散らばっているのが特徴!

ちなみに、7羽の中だと一番頭が大きいのも「トマト」です。

6羽目は「アイ」(♀)

あい.JPG

お腹の真ん中、縦線に斑点が多いのが特徴!

最後は「たけち」(♀)

たけち.jpg

お腹の左側に斑点が多いのが特徴!

「アイ」と「たけち」の斑点、なんだか似ていませんか?餌をあげるときは、ペンギンを上から見る形になるので、正面からの斑点が見えず、新人の頃はどっち!?となることもよくありました。

さて7羽の斑点模様の特徴をお伝えしましたが、斑点よりもペンギンの名前が気になった方もいらっしゃるのでは!?ということで、こちらのブログもチェックしてみてください!

【過去Blog】átoaのペンギンたちの『名前』を一挙紹介します!!

あなたの「推しペンギン」を見つけてみて!

脱線しましたが、みなさんペンギンたちを見分けることは出来そうでしょうか??

私も初めは、なかなか覚えられず、「これ誰やっけ??」となってしまうこともよくありました・・。でも1羽ずつを真正面、横から、上からと撮影して毎日見ていたり、先輩方が何回も優しく教えてくださったおかげで、いつの間にか覚えていたんです!

みなさんもよーくペンギンたちを観察してみてください!「あの子は誰かな?」とこのブログを見ながら楽しんでもらえたら嬉しいです!ぜひお気に入りの1羽を見つけて帰ってください

でも・・あの子の名前が分からない。そんなときは、ぜひ近くの飼育員に質問してみてくださいね!

みなさんの「推しペンギン」が見つかりますように!アトアでペンギンたちがお待ちしております!